2017年3月6日月曜日

闘いの遊戯(12)-概要-

パワー消費または購入アイテムで進める、「闘いの遊戯(12)」イベントが、3/2-8の日程で開催されています。

恩賞はGOD化高ATK魔獣、双疾風・黄泉スキル付きが合計3体。
前回と変わりなく、172・178・184討伐で獲得できます。

前半のうちは、バトルで獲得したアイテム利用等で、「亡骸の宴」を利用して進めると進捗がよくなります。
後半はそろっても、続けるには課金が必要となるので、課金優先に感じます。

前回、JPがそろっておいしかったので、今回も終了間近にイベモンを購入してチャレンジしてみる予定です。




2017年2月27日月曜日

熾烈なる共同戦線(29) -概要-

「熾烈なる共同戦線(29)」イベントが、2/23~3/1の予定で開催されています。

バトルポイントを消費しボスを探し、ATKの強いパーティでボスを倒します。
システムは大きな変更はなさそうなので、前回の記事も参考にしてください。

今回のS恩賞は、高HP不死、昂揚・黄泉スキル持ちで、GOD進化時に派閥を選択できます。
前回同様、各25万、50万、80万ポイントで獲得できます。

良スキルなので、恩賞は比較的高額になりそうです。
S召喚の温床も、若干改善されているようなので、リーグモンスを揃えている方にはお得なイベントかと思います。

個人的にステータスが低く、時間もかかるので、本イベはスルーの予定です。




2017年2月21日火曜日

天淵への羅針儀 -概要-

2/16-22の予定で、新しいスロットイベント「天淵への羅針儀」が開催されています。

システムとしては、基本的に「闘いの遊戯」に近く、集めたコインでスロットを回すのみです。
クレジットを貯めるには、以下の方法があるようです。

①デイリースロット(毎日+2.5~15万、無料)
②宝箱を開ける(30分毎に無料で+2万、100SP追加でさらに+18万@1800/SP)
③アイテム課金購入(413万/11,800SP、@350/SP)
④ジュエルを交換@2万/100J(最大で100万/5000J)

②でちまちま交換するのが意外と重要かも・・・

実際の動きですが、リールに「どくろマーク」が出ると、下の青いゲージが増え、最大値になると龍との戦闘が始まります。
龍への攻撃は、メインパーティの攻撃力によって、獲得ポイントが上下するようです。
自分の場合は1回の戦闘で1.4万ポイント程度。

獲得した結晶を、交換所で召喚やS温床等アイテムに交換できますが、この交換費用はまちまちなので、よく計算して選んだ方がよさそうでした。
すばやさS恩賞獲得には、85万ポイントほど必要な様子。

全体的な消費と報酬のバランスは、運に大きく左右されよくわかりません。
コメント等あればお願いします。





2017年2月15日水曜日

狂騒の冥夜(2) -結果-

イベント「狂騒の冥夜(2)」を終えましたので、結果をまとめます。
今回、S恩賞1体目、364万ポイントまで進めました。
結果としては、以下のとおりパワポ換算で+4と、ほぼプラマイゼロ。

今回、破滅くじの引きが悪く、200回の半分ほど回しましたが、S不死もS召喚も取れず。
次回は運勢UPを期待します。


収支 +4

消費 -125
イベモン売買 -18
MyPP -14
MyBP -83
SP100x3日 -10(@30SP換算)

収入 +129
S恩賞 +100
哲学x9 +9
技能 +3
S10%、AAA、イベ召喚 +3
色欲(S、技能) +4
ランキング +10


以下、次回以降のための攻略メモです。

破滅討伐の獲得ポイントは最大で2万P程度。消費はPP1.2~1.5程度(BP1440-1600)必要。
妖艶、超大ボスは100消費で1300-1500P程度獲得。(効率は破滅とそれほど変わらない)

破滅にアイテム利用(破滅の薬)すると、1つで4倍の8万P獲得でき、最も効率よくポイント獲得できます。
アイテムは、ポイント恩賞で8個+クエストで10個(2 x 5日)+SP交換で18個(3x6日、毎日1回)=36個ほど得られるので、それを最大限活かし、合計288万ポイントを狙うのが攻略のコツ!みたいです。

2017年2月12日日曜日

狂騒の冥夜(2) -概要-

「狂騒の冥夜(2)」が2/9-15に開催されています。

通常の「厄神の欠片」イベントと同様で、バトルポイントを消費しボスを探し、ATKの強いパーティでボスを倒します。
前回の記事も参考にしてください。

今回のS恩賞は、高HP凶蟲、シールドバッシュ・黄泉スキル持ちで、GOD進化時に派閥を選択できます。
恩賞獲得ボーダーは以前と同じく、各364万、660万、1040万ポイントとなりましたが、

消費数などわかれば、コメントいただけるとありがたいです。




2017年2月8日水曜日

禁忌の代償(7) -結果-

イベント「禁忌の代償(7)」を終えました。

今回も、200SPのアイテム購入のみで、50万ポイントの超進化獲得まで進めました。
時間がかかったものの、前回よりも消費が少な目で済み、予想以上の利益となりました。

運が良ければ、S%召喚や、哲学、魂魄召喚ももらえるので、今のところお得なイベントです。

収支 +81

収入 +156

GOD化S妖精 +105
超進化 +28
ランキング +8
技能x2 +6
哲学+x1 +2
討伐恩賞(S%召喚、哲学等) +5
イベ・AAA召喚 +2

支出 -75

200SP -7 (30SP=PP1個で換算)
MyPP -61
イベモン売買 -8

2017年2月6日月曜日

禁忌の代償(7) -概要-

パワポ消費で進むイベント「禁忌の代償(7)」が2/3-9の予定で実施されています。

パワー消費で進み、宝箱や討伐でポイントを稼ぎ、モンスをSに成長させます。
前回は48万ポイント程でSを獲得できました。S獲得後は再度同じ育成を繰り返します。
前回と変更が少ないので、前の記事も参考にしてください。

今回の妖精S恩賞は高HP黄泉還り・ストームスラッシュスキル付です。
初日恩賞も設定されており、80万ポイントで超攻下の魂魄がもらえます。

比較的消費が少なく進めるイベントなので、時間があれば参加してみる予定です。






2017年2月2日木曜日

熾烈なる共同戦線(28) -概要-

「熾烈なる共同戦線(28)」イベントが、1/27~2/7の予定で開催されています。

バトルポイントを消費しボスを探し、ATKの強いパーティでボスを倒します。
システムは大きな変更はなさそうなので、前回の記事も参考にしてください。

今回のS恩賞は、高DEF亜人、黄泉スキル持ちで、GOD進化時に派閥を選択できます。
前回同様、各25万、50万、80万ポイントで獲得できます。

トレジャーもミミックで変更なく、本イベはスルーの予定です。





2017年1月26日木曜日

闘いの遊戯(11) -結果(JP獲得!)-

「闘いの遊戯(11)」を終了しました。

本イベ序盤に、60万ポイント程度と少ないながら、初めてジャックポットを当てたため、大きな利益となりました。
アイテム消費はゼロで、恩賞2体目まで獲得できたため、パワポ換算で+269の結果です。

システム改変後、本イベではしばらく恩賞から遠ざかっていたので、有り難い限りです。
この記事以来、半年以上ぶりですね)


収支の詳細は以下です。

収支 +269

収入 +279

龍恩賞x2 +210
技能nx11 +33
哲学x26(My含む) +26
S10~50%召喚x10 +10
ランキング +10

支出 -10

イベモン売買差額 -10

なお、ジャックポットの合計60万ポイントは、パワポ換算すると500個程(@1200)です。
普通のアイテム消費で同じところ(恩賞2体)まで進めた場合、500個の費用で上記279個分を稼いだ計算ですので、運が悪ければ200以上のマイナスになる予想です。
操作が楽で、S%償還も貰えるため、未だ人気のイベントですが、熱くなりすぎには注意ですね。

2017年1月23日月曜日

闘いの遊戯(11) -概要-

パワー消費または購入アイテムで進める、「闘いの遊戯(11)」イベントが、1/20-26の日程で開催されています。
恩賞はGOD化高ATK龍、黄泉スキル付きが合計3体。
前回と変わりなく、172・178・184討伐で獲得できます。

なお、システムに大きな違いはないのですが、フレンドの話では、ボスが倒しづらくなっている(改悪?)とのことで、消費に注意が必要です。

前半のうちは、バトルで獲得したアイテム利用等で、「亡骸の宴」を利用して進めると進捗がよくなります。
後半はそろっても、続けるには課金が必要となるので、課金優先に感じます。

ここのところ恩賞獲得まで達しませんが、一応イベモンを購入してチャレンジしてみる予定です。